2023年11月8日 |
令和5年度 JMSCAスポーツクライミング部 審判員資格更新研修会のお知らせ
国体委員会より次の行事の連絡がありましたのでお知らせします。
〇行事:令和5年度 JMSCAスポーツクライミング部 審判員資格更新研修会
〇日程:12/16(土)8:40~
〇趣旨:この研修会は、審判員、競技ルートセッターの有資格者の資格更新のため、必要な事項の修得を目的として開催する
〇講師:京屋 仁(JMSCA公認C級セッター)
〇参加費:1,500円
〇定員:15名程度
<詳細はこちらの案内をご覧ください>
(申込方法は案内に記載のとおりです。メールで、12月8日までにお願いします。)
|
2023年10月10日
|
国体スポーツクライミング競技・長野県勢の結果
日ごろより当協会へのご指導、ご鞭撻、ご協力いただきまして、深く感謝申しあげます。
10/7(土)~10/10(火)の4日間、鹿児島県で行なわれた国民体育大会「かごしま国体」での、本県スポーツクライミング代表選手の入賞結果速報です。
〇ボルダー決勝:成年女子6位(監督:橋詰正興、選手:三森里子、中嶋 諒)
〇ボルダー決勝:少年女子8位(監督:大西 浩、選手:佐藤伊吹、徳嵩悠乃)
皆さまの温かいご声援とご支援、ありがとうございました!
監督、選手の皆さま、お疲れ様でした。
※競技動画は、「国体チャンネル」のアーカイブからご覧いただけます。
|
2023年10月10日
|
協会ニュース「やまなみ」
【No.250】(2023年9月10日発行)をアップしました。
・「夏山登山教室」
・県勢活躍!北信越国体報告
・涼を求めて…夏山山行 他
・ <【PDF】版>をご覧ください。
|
2023年9月27日 |
第1 4 回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会
長野県代表選考会のお知らせ
11月4日(土)に開催される表記行事についてお知らせします。
〇行事:第1 4 回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会 長野県代表選考会
〇日程:11/4(土) 9時~12時(予定)
〇会場:<アートウォールNAGANO 〒381-2203 長野県長野市真島町川合189-1>
<詳細はこちらの案内をご覧ください>
|
2023年9月1日 |
長山協キャンプin「小川山」のお知らせ
指導委員会及び遭対委員会より次の行事の連絡がありましたのでお知らせします。
〇行事:第35回(2023年度) 長野県山岳協会 キャンプin「小川山」
〇日程:10/14(土)~15(日)
小川山の澄んだ空気の中でクライミングを楽しみ、夜は焚火を囲んで語りあいましょう。
来年度指導員検定受験希望者ならびに今年度指導員検定に合格された方は積極的に参加お願いします。
<詳細はこちらの案内をご覧ください>
(申込は締め切りました)
|
2023年8月31日
|
令和5年度日本スポーツ協会公認スポーツクライミングコーチ1養成講習会
令和5年度日本スポーツ協会公認スポーツクライミングコーチ1養成講習会の募集を開始しました。
〇募集締め切りました
|
2023年8月26日
|
国体スポーツクライミング競技選手団への支援のお願い
日ごろの当協会へのご指導、ご鞭撻、ご協力に、深く感謝申しあげます。
7月に新潟県で行なわれた北信越国体では、本県代表選手はいずれの種目でも活躍しました。
10月7日(土)から10月10日(火)の4日間、鹿児島県で特別国民体育大会スポーツクライミング競技会が開催されますが、これには予選を勝ち抜いた成年女子と少年女子及び成年男子の監督、選手が参加いたします。選手強化、本大会準備に多大な努力と費用がかかっております。県体育協会のご支援をいただくと同時に、私たち自身もできるだけのことはしてきましたが、なにせ資金難の状態です。そこで、例年同様『国体カンパニア』を関係各位にお願いし、選手団の奮闘を期待したいと思います。
よろしくお願い申しあげます。
・ <【国体カンパ】>ご案内及び入金方法はこちら。
|
★山岳保険のお知らせ
|
日山協山岳共済会の山岳保険のご案内
万が一に備えて、必ず山岳保険に加入しましょう。
<山岳共済会の保険の詳細についてはこちらをクリックください。>
★ハイキング、登山、スポーツクライミング、トレランの4つのコースから選べます。
<山岳共済会の保険加入はこちらをクリックください。>
山岳共済会HPへは、左のアイコンをクリックください。
|
2023年7月30日 |
スキルアップ研修会(危急時対応)9月2日(土)開催
当協会の指導委員会、遭難対策委員会及び長野県山岳総合センターの共催により、標記研修会を実施いたします。
山岳会のリーダーや、リーダーを目指す方が、一般登山道におけるトラブルの回避、また、発生したトラブルへの対応の仕方を情報共有するとともに、それらの初心
者への指導法を、実践的に研修する場です。各山岳会における、危急時対応の装備やその使い方についても、情報を共有したいと考えております。
協会員はもちろん、協会に所属していない方につきましても参加可能です。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
★無事に終了しました。ご参加の皆さまありがとうございました。★
|
2023年7月19日 |
野外救命講習(9/23(土)開催) 「野外救命講習」を別紙要項により開催いたします。
実際の救助事例に基づき、救助隊が来るまでに実施するべき
体位管理、救命処置、応急手当や頭部外傷・ 低体温症・熱中症・低血糖・けいれん発作などへの対処を座学と実技で学びます。多くの皆さまのお申し込みをお待ちしています!
多数の皆さまのご参加、ありがとうございました。
|
2023年6月15日(終了) |
2023年長野県山岳協会 各支部夏山登山教室
★中信支部…7月30日(日)親子クライミング教室(山岳総合センター人工岩場)
★伊那支部…7月 2日(日)初級者対象座学(伊那山の会事務所)
★諏訪支部…7月23日(日)三峰山登山(三峰山)
※終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
|
2023年6月5日(終了) |
ユースクライミング講習会(7/23(日)開催) 「ユースクライミング講習会『競技としてがんばるための練習方法を知ろう』を別紙要項により開催いたします。
「リードがうまくなりたい」「練習の仕方が分からない」 ・・そんな悩みを持っている皆さん、ぜひご参加ください!
講師は、当協会所属の中島諒、川嶋すず菜です。 多くのユースクライマーのお申し込みをお待ちしています!
<詳しい内容、申込方法はこちらから>
※無事終了しました。ご参加の皆さま、ありがとうございました。
|
2023年4月28日
|
令和5(2023)年度長野県クライミング大会
【リザルト】をアップしました。
・ <【リザルト】>はこちら。
|
2023年4月16日(終了) |
第26回雪上技術交流会in針ノ木
第26回雪上技術交流会in針ノ木を下記により実施いたします。
初心者講習、雪上技術研修、指導者養成講習会・検定会の事前講習を開催し、これらを通して相互の技術向上を図りたいと考えています。
また、懇親会においては協会会員が懇親を深め、気脈の通じた仲間意識を醸成するための自由闊達な交流、情報交換の場を提供したいと考えています。
新人会員を含め多くの協会員の参加をお願いします。
【無事に終了いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。】
・ 日 時 2023年5月13日(土)・14日(日)
・ 場 所 針ノ木雪渓 大沢小屋付近
・ 申 込 5月8日(加盟団体所属の方は各団体経由で申込となります)
・ <【案内】(PDF)>はこちら。
|
2023年4月16日(終了)
|
令和5(2023)年度長野県クライミング大会
無事に終了いたしました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
・ <【長野県山岳協会スポーツクライミング委員会】facebook>はこちら。
|
2023年4月11日 |
Top of Wonder 2023【リードクライミングコンペ】(5/14(日)終了)
|
2023年4月8日 |
R4ガバナンスコード自己評価シート公開
<令和四年度ガバナンスコード自己評価シート>
|
2023年4月1日
|
【動画】「Exhike」(エクスハイク)で安全登山のためのからだ作りを
鹿屋体育大学教授の山本正嘉先生考案の、登山のための体操「Exhike」のご紹介です。
Exhikeは、①イージー、②ベーシック、③ハードの3種類があります。どれも4分程度の運動です。イージーは体力に自信のない人や高齢者向け、ベーシックは普通の人向け、ハードは若くて体力のある人や山岳部員向けです。
本格的なグリーンシーズンを前に、是非ご自身の年齢・体力に合わせて取り組んでみてください。
・ <【動画及び詳細の掲載ページ(「全国山の日協議会」のページ)】>はこちら。
|
2023年2月1日
|
令和5(2023)年度長野県クライミング大会
2023年度長野県クライミング大会(兼国体予選会)/申込み終了しました
・日時 2023 年 4 月 16 日(日)
・場所 ちゃんめろウォール(小谷村)
<【長野県クライミング大会2023】要項>
|
2023年1月17日(終了) |
指導者研修会(冬山)
2022年度3回目の指導者研修会を下記にて開催予定です。
・日時 2023 年 2 月 4 日(土)
〇 詳しい内容につきましては、下記要項をご覧ください。
〇 お問い合わせは、長野県山岳総合センター(電話0261-22-2773)へお願いします。
〇 無事に終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
※以下は「長野県山岳総合センター」のホームページへリンクしています。
<詳しい内容(要項)はこちらから>
|
2023年1月11日(終了) |
ウィンターミーティング開催!
2022年度のウィンターミーティング(指導員会主催)を下記にて開催予定です。
・日時 2023 年 2 月 18 日(土)〜19(日) 受付 18 日(土)15:00〜
〇 詳しい内容につきましては、下記要項をご覧ください。
〇 無事に終了しました。多数の皆さまのご参加ありがとうございました。
<詳しい内容(要項)はこちらから>
|
2023年1月5日(終了) |
「山のセミナー」参加者募集
本年度の長山協セミナーを下記により開催します。
3年ぶりの開催です。今回は、今年度実施された海外登山およびトレッキングの報告、自然保護分野で「ライチョウ飼育の挑戦」、医科学分野で「膝の痛みと山登り」の3本とし、参加者の皆さんとともに勉強をする機
会にしたいと考えています。
協会員だけでなく一般の方々もお誘い合わせの上お気軽にご参加下さい。
〇 2023年2月5日(日)9時20分~12時30分 あがたの森文化会館講堂(松本市)
〇 無事に終了しました。多数の皆さまのご参加ありがとうございました。
<詳しい内容(要項)はこちらから>
|
2022年12月28日(終了) |
ユースクライマーのための講習会開催
スポーツクライミング委員会主催で、「ユースクライマーのための講習会」を開催します。
講師:西谷善子氏 (ユース 日本代表ヘッドコーチ)
緒方博紀氏 (ストレングス&コンディショニングコーチ)
〇 2023年1月22日(日)10時~15時 長野県山岳総合センター
※締め切りました。多数のお申込みありがとうございました。
|
2022年9月6日 |
スポーツクライミング委員会Facebook始動!
スポーツクライミング委員会のFacebookページがオープンしました!
大会や、練成の様子をアップしていきます。
ぜひ、多くの方のフォロー&応援をお願いいたします。
<長野県山岳協会スポーツクライミング委員会FB>
|
2022年9月5日(終了) |
キャンプin「小川山」のお知らせ
指導委員会及び遭対委員会より次の行事の連絡がありましたのでお知らせします。
〇行事:第34回(2022年度) 長野県山岳協会 キャンプin「小川山」
〇日程:10/22(土)~23(日)
小川山の澄んだ空気の中でクライミングを楽しみ、夜は焚火を囲んで語りあいましょう。
来年度指導員検定受験希望者ならびに今年度指導員検定に合格された方は積極的に参加お願いします。
★無事終了しました。たくさんの皆さまのご参加ありがとうございました!★
|
2022年9月3日 |
スポーツクライミング委員会よりお知らせ
スポーツクライミングに関して、「選手を目指す方へ」のページをリニューアルしました。
強化指定選手についても、分かりやすく掲載しました。
スポーツクライミングの選手を目指す皆さま、是非ご覧ください。
<「選手を目指す方へ」>
|
2022年8月26日 |
2022年度 国民体育大会 スポーツクライミング競技 北信越ブロック大会 リザルト
7月23日に福井県で開催された、北信越ブロック大会の結果です。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
<リザルトはこちらから>
|